和光市駅前かわはら内視鏡・消化器内科クリニック

脳と腸の関連性BRAIN-GUT-CONNECTION

BRAIN-GUT-CONNECTION

脳と腸の関連性について

脳と腸の相関性は、複雑で密接なものであると考えられており、この関係を「腸脳相関」と呼びます。以下に、この相関性に関するいくつかの重要な要素を挙げます。

①迷走神経(Vagus nerve)の役割

迷走神経は脳と腸を直接結ぶ神経で、情報の双方向の伝達を担当しています。脳からの指令や情報が腸に送られ、逆に腸からの信号が脳に戻ります。この神経は、自律神経系の一部であり、心臓、肺、腸などの臓器の活動を調整します。

②エンテロエンドクリン系

腸にはエンテロクロマフィン細胞と呼ばれる特殊な細胞があり、これらはホルモンを分泌します。これらのホルモンは、脳と相互作用し、食欲や消化プロセスなどを調整します。たとえば、セロトニンは腸内で生成され、脳内の気分や感情を調整する役割があります。

③腸内細菌叢(腸内フローラ)

腸内には多くの微生物が生息しており、これらの微生物が腸脳相関に影響を与えることが知られています。腸内細菌叢は、食物の分解や栄養の吸収に影響を与えるだけでなく、脳の機能や行動にも影響を与える可能性があります。

④ストレス応答

ストレスは脳と腸を密接に結びつける大きな要因の一つです。ストレスがかかると、脳が腸に影響を与え、腸の運動や分泌が変化することがあります。逆に、腸の異常な活動がストレス応答に影響を与えることもあります。

これらの要素が複雑に絡み合い、腸脳相関が形成されています。この相関性は、消化器疾患や過敏性腸症候群(IBS)などの病態生理学的な理解にも関連しており、腸脳相関に焦点を当てた治療法やアプローチも研究されています。

ストレスでお腹が痛くなる?

ストレスでお腹が痛くなる?上述の通り、脳腸相関により腹痛とストレスは複雑に関連しています。個人差は勿論ありますが、一般的にはストレスが腹痛を引き起こす可能性は十分にあります。以下に、腹痛とストレスの関連性について要因を記載します。

①自律神経系の影響

ストレスがかかると、交感神経が活発化し、これが腸の運動や血流に影響を与えることがあります。この自律神経系のバランスの崩れが腹痛を引き起こすことがあります。

②ストレスによる筋肉の緊張

ストレスは体内の筋肉にも影響を与えます。腹部の筋肉が過度に緊張することで腹痛が生じることがあります。

③食欲変化

ストレスは食欲にも影響を与え、食事の変化が腸の動きに影響を与えることがあります。これが腹痛や胃の不快感を引き起こすことがあります。

④過敏性腸症候群(IBS)

ストレスがIBSの症状を悪化させる可能性があります。IBSは慢性的な腹痛や腸の不快感を特徴とする疾患で、ストレスがトリガーとなることがあります。

重要なのは、個人差があり、全ての人が同じように反応するわけではないということです。ストレスの管理や軽減が腹痛の改善につながる場合もあります。ストレスへの対処方法や、適切なリラックステクニックを試してみることが、症状の緩和に役立つかもしれません。しかし、症状が持続する場合や悪化する場合は、医師に相談することが重要です。

何科に行けばいいの?

何科に行けばいいの?ストレスでお腹の調子が悪くなっていると感じた際には、まずは消化器内科に行きましょう。検査をすることで器質的な異常(見て分かる異常)がなければ、ストレスが腹痛の要因になっている可能性があります。
その場合には、心療内科に行って相談をするのも有効な手段の一つでしょう。自分の体の状態を正確に把握する為にも、まずはしっかりと検査を受けることをお勧めします。

当院では、消化器診療・内視鏡検査に特化した医療機関として、患者様に安心安全で高品質な内視鏡検査を提供できるよう、様々な工夫を実施しています。内視鏡検査を受けることを検討されている方は、下記より詳細をご確認下さい。

LINE
TOP

24時間受付中WEB予約

待ち時間を削減WEB問診

LINE

ともだち追加LINE