和光市駅前かわはら内視鏡・消化器内科クリニック

体重減少WEIGHT-LOSS

WEIGHT-LOSS

体重減少について

ダイエットなどご自分の意思で体重をコントロールしているのではなく、意図しない体重減少が起こっている状態です。半年に4~5kg(または体重の5%)の体重が減少した場合に体重減少を生じていると判断されます。体重の変化を記録していない場合も、下記のような症状がある場合は、病気が原因になっている可能性はありますので早めに消化器内科を受診してください。

  • 食事の制限や運動をしていないのに体重が減ってきている
  • 以前と同じように食べているのに体重が急に減ってきている
  • 普段通りの生活をしているのにベルトや服がブカブカになった
  • 食欲がわかず、体重が減ってきた など

体重減少の原因

体重減少は、摂取カロリーの不足や消費カロリーの増加によって起こります。摂取カロリーの不足は、食欲不振、虫歯や歯周病・嚥下障害、消化器疾患、糖尿病などで起こることが多く、消費カロリーの増加は甲状腺機能亢進症やがんなどによって生じている可能性があります。摂取カロリー不足の原因として、偏食・虫歯や歯周病、嚥下障害による栄養不足があります。また、十分に食べていても、消化・吸収の機能が低下していると十分な栄養を吸収できず、栄養不足になり、体重が減少します。代謝や内分泌異常によって体重減少を起こすこともあります。糖尿病ではインスリンというホルモンの不足や働きが弱くなることで細胞がエネルギーを十分に取り込めずに体重減少を起こします。甲状腺機能亢進症では、代謝が亢進することで消費カロリーが増加して体重が減少します。尿崩症や褐色細胞腫などでも体重減少を起こします。他にも、炎症性疾患やがん、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など体重減少を起こす疾患は数多くあります。最近注目されているのは、加齢によるサルコペニア・フレイルです。加齢によって筋肉量が低下し、虚弱になっている状態で、体重減少を起こします。健康障害を起こすリスクが高く、筋肉をアップさせる食事や運動が重要です。

体重減少の症状を起こす病気

糖尿病

早期には症状がほとんど起こらず、進行すると体重減少などの症状を起こします。動脈硬化を進行させて脳卒中や心筋梗塞の原因になり、失明など重篤な症状を起こす合併症を生じることもあります。できるだけ早期に発見して適切な治療を続け、良好な状態をキープすることが重要です。

甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)

甲状腺ホルモンが過剰分泌して新陳代謝が活発になり過ぎてしまう疾患です。安静にしていても運動しているように消耗し、体重が減少します。心臓などにも大きな負担がかかります。

うつ病

憂鬱な気分や喪失感が2週間以上、毎日続き、食事をする意欲もなくなって体重減少を起こすことがあります。逆に太るケースもあります。

慢性膵炎

進行すると消化機能が低下して栄養の吸収が不十分になり、体重が減少することがあります。

膵臓がん

早期にはほとんど自覚症状がなく、進行すると体重減少をはじめ、黄疸や上腹部の痛みなどを起こします。

胆道がん

胆のうや胆管(胆道)にできるがんで、食欲低下による体重減少を起こし、嘔吐や倦怠感などを生じます。

逆流性食道炎

食道粘膜が炎症を起こしたことによる胃もたれや胸焼けなどの症状によって食欲が低下し、体重減少を起こすことがあります。

胃・十二指腸潰瘍

腹痛や出血、胃腸の機能低下によって食欲低下や消化吸収機能が弱くなり、体重減少を起こします。

胃がん・大腸がん

進行して通過障害や消化吸収機能が低下すると食欲の低下や体重減少を生じることがあります。また、がん細胞は無秩序に増殖するために大量の栄養が必要であり、エネルギーの大半ががん細胞に横取りされて体重が減少します。

急激な体重減少に気付いたら早めに当院を受診してください

急激な体重減少は、消化器疾患が関与している可能性が高く、食事制限などをしていないのに半年で4~5kg(または体重の5%)の体重減少に気付いたらできるだけ早く消化器内科を受診する必要があります。またそれよりも少ない体重減少の場合も、原因に心当たりがなく、他の症状を伴う場合には早めの受診をお勧めしています。 当院では、消化器内科の専門的な診療を行っており、精度の高い検査を行った上で診断し、適切な治療に繋げています。気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

LINE
TOP

24時間受付中WEB予約

待ち時間を削減WEB問診

LINE

ともだち追加LINE